top of page

28、Pokemon-GO (2) ポケモン・ゴー(2)


 私は大きな問題が3つあると思っています。

I think there are three big problems.

 歴史は物語です。ご存知のように、歴史はいつでも勝者によって書かれています。このことについては、このブログの「歴史の陰謀」ですでに言及しています。あなたは、この現代の美術史(物語)を信用しますか?

History is story. As you know, the winner writes the history all the time. I have already mentioned it on my article “History’s intrigue”

Do you believe this modern art (hi)story?

 私は信じていません。現代の勝者で美術史を書いているのは資本主義です。今日、資本主義は育ちすぎです。ご存知のように極端に少ない人数の大金持ちが全人類のお金を独占しています。美術の世界の状況もいっしょです。何人かのお金持ちがアーティストを選別して、価格を操作しています。彼らにとっては、より多くのお金を得ることが最重要になっています。価格をキープするために、お金持ちに仕える専門家たちが作品を作り理論をでっちあげます。

I don’t believe it. It is capitalism that was the winner and wrote the modern art history. Now capitalism grew up too much. As you know quite few super rich men monopolize money of all human being. The situation of art is same. Some rich people select artists and they control the price. For them to get money more is the most important. To keep the price the specialists, who serve rich people, make art works and make up the theory.

 ごく一部の大金持ちが社会をコントロールするという状況は遅かれ早かれ変わるでしょう。誰もがこの状況をクレージーだとわかっています。多くの人たちがこの状況を変えようとしています。私としてはこの変革が暴力なしに成し遂げられることを祈ります。

The situation, that a few rich men control the society, must be changed soon. Everybody knows this situation is crazy. Many people try to change. I hope it will be changed without violence.

 社会が変わった時、アートの状況も変わるでしょう。私は誰が勝者になるかはわかりません。しかし、少なくとも美術史は書き直されるでしょう。いずれにしても普通の人には美術史は必要ないでしょうが。私たち専門家は、アートは普通の人のためにあるということを忘れてはいけません。

When the society is changed, the situation of art will be changed. I don’t know who will be the winner. But at least the art history must be rewritten. Anyway for common people don’t need art history. We, specialists must remember art is for common people.

 じつは前回のポケモン・ゴーで触れた近代から現代にいたる美術史ではコンセプチュアル・アートで記述が終わってしまっています。私自身、コンセプチュアル・アートで近代の美術史は終わってしまっているという考えがあります。その後は「手の復権」あるいは「絵画の復権」などが謳われ、絵画の原始に立ち返るようなヘタウマなどという方法も生まれました。ただ、それらは自分こそは元祖だと言いたがる現代美術史では1970年代からと言われていますが、実感を込めて感じられるようになるのは、私がアメリカ、ベルギーに留学する前後の80年代の末です。いずれにしても、もうそれから40年近くがたとうとしています。

On the last blog I finished to write Modern art history on Conceptual Art. I think Modern art is finished on Conceptual art. After then specialists declared “Revival of hands” or “Revival of painting”. Actually a new style called “Heta-Uma” a kind of naïve painting was invented. Specialists who want to say their opinion is the first one mentioned that it began from around 1970. But we could understand it as a big wave on late of 1980. It was just before I went to The United States and Belgium. In any case it was 40 years ago.

 戦後の抽象表現主義からコンセプチュアル・アートが終わるまで、長く見積もっても30年です。じゃあ、この40年の間に何が起こったか。私の不勉強の間に、じつは多くの主義主張が同じように栄枯盛衰を繰り返していたのか。心配になって図書館と大きな書店に行って確かめてみようとしました。

After the World War Ⅱ from Abstract Expressionism to Conceptual art it’s around 30 years. Then what happened for 40 years? During I was lazy about studying many movements were born and died one after another? I went to a library and a big bookstore to confirm it.

 ところがないのです。私が学生だったころ、現代美術の様々な運動が、いかに自分たちこそが歴史的に正当なものかを訴える本がたくさんあったと思います。そんな感じの本がない。ただ現代美術がすでに完成していて、どうやって見るべきか、現在どういう見せ方をしているか、マーケットはどうなっているか、そんな本ばかりでした。

I found there is not. When I was a student, there were many books. They insisted, “My opinion is the just succession of correct art history”. Now the Contemporary art is completed. There are “How to see contemporary arts”, “How to show contemporary arts”, “How about art market” like this.

 それから今の若いアーティストはどうなんだろうと思って、知り合いの若い版画家に聞いてみました。若手では期待されている実力派です。彼はすでに台湾やフランスとの交流も始めています。答えは、歴史も勉強しているということでした。が、どうも勉強しているのは版画の歴史が中心のようです。現代美術については、きちんと歴史的な位置づけも理解しつつ、版画は別の世界だとすっきり割り切っているようです。おそらくそれが正解なのかもしれません。

And I asked a young print artist how do you think. He is one of the most promising artists in Japan. He has already experienced exchanges exhibitions with Taiwan and France. His answer was that he studied an art history. He understands it and print art is different. It’s maybe correct.

 私は、現代美術からキャリアをスタートしたこと、芸術科の先生だったこともあって、現代美術館や現代美術のビエンナーレなどをよく見てきました。絵画あり、彫刻あり、インスタレーションあり、映像あり、様々なメディアが使われています。多少の流行はあっても、セックスと暴力などのスキャンダラスな表現でひと目を引こうとする連中は相も変わらずですし、全体として大きな変化はあまり感じられません。大部分がクズばかりで、ごくたまに感動できるものがあればラッキー。・・・これは別に現代美術に限らず、伝統的な技法、内容で作られるものでも新しい作品はそんなもんなので、一方的に現代美術を責めるわけにはいかないのですが・・・

As my career of an artist started as a contemporary artist, and as I was a teacher of an art school, I often went to contemporary museums and biennales. There are paintings, sculptures, installations, movies and many kinds medias. There is a few change of fashion. But there are some scandalous, sexual and violent expressions all the time. I didn’t feel coherence. Most of them are garbage. Sometime I can find excellent work. This is the same situation as not only contemporary art but also traditional works. I can’t attack only contemporary art.

 これは一時期多く語られたポストモダンということなんでしょうか。そうかもしれませんが、この美術の状況を支えているのが(過剰に成長してしまった)資本主義である以上、近代の末期症状と見るほうが正解なんじゃないでしょうか。一部の大金持ちがコントロールしている一見バラエティに富んだ世界、でも現実には現代美術の流れとは関係なく伝統的なテクニック、内容で描かれ続けている絵画、彫刻、版画などは巧妙に無視し続けている世界です。支えているのはコントロールされている価格でしかない世界です。

This is maybe Post-modern that many people mentioned. It’s maybe correct. But this situation is supported by capitalism that is too much grew up. It’s maybe correct that Post-modern is the end of modern, as basic is capitalism. It’s seemingly rich world by many kind of works that controlled by rich people. But the reality is they ignore cleverly paintings, sculptures and prints made by traditional technic and traditional thought. Their world was supported by price controlled.

 江戸時代には、市民の間に四条派、円山派、浮世絵、琳派、文人画などが同時に存在して、どれもが市民に支持をされ、画家同士も仲良く交流していた。そういう構図とは一見似て非なるものだと思います。

In Edo period there were Shijo-school, Maruyama-school, Ukiyo-e print, Rimpa-school, literati painting, and so on at the same time. All of them was supported by common people. The artists had friendship each other. This situation seems as Post-modern. But I think it’s different.

 これもどこかですでに言及したかもしれませんが、日本の美術は少なくとも、西洋のような、前のものを否定して新しい美術が入れ替わるといった方法論では美術史は記述できないと思います。お茶の世界では室町時代からのお宝はずっとお宝です。新しいジャンル、たとえば浮世絵や琳派が生まれても、それらは過去を否定するものではなく、美術の世界をより豊かにしてきただけです。

I suppose I have already mentioned that Japanese art can’t be described by western way. They describe it by change that new one deny old one. For example in the world of Tea ceremony the treasure of Muromachi period around 14th century is the treasure all the time. For example when a new genre like Ukiyo-e print or Rimpa-school was born, they never denied old genres. They made the art world richer.

 他の神の存在を許さない一神教と多神教の違いなのかなあ・・・ちなみに豊かな文化を残したローマは多神教でした。宗教についてはゆるゆるだったために、厳格なキリスト教によって内側から崩壊してしまいます。ゆるゆるは強気に勝てないというのは、近代ではどこの業界でも同じかもしれません。

Is it difference between polytheism and monotheism. Generally monotheism doesn’t accept another religion. By the way the Roman Empire that had rich culture was polytheism. As their religion was gentle, they ended from inside by strict Christianity. Generally gentle can’t win against strict in any field of modern society.

 考えさせられますね。

It makes us consider…

 江戸時代の日本では、「まあまあそこは中を取って」と過激に走らない年寄りが尊敬されていました。様々なジャンルが同居できていた。その事実はヒントになると思います。

In Edo period in Japan old people, who never went to extremes, was respected. They always told to young people “OK, OK. You should accept the middle”. So many kinds of arts could be existed at the same time. Is it a hint, isn’t it?


Featured Posts
Recent Posts
bottom of page